クッションカバーを編んでみました。

 ニットクロッシェの中から編んでみ ようと

思います。

 

<出来上がりのサイズ>

29cm×30cm

<使用糸>

オリムパス メイクメイク ココット

(25g玉巻)

ピンク系(402)4玉

ですが、家に余っている毛糸でしました。

<使用針>

6号の棒針2本、4号のかぎ針

ですが、あまり糸でしたいので、好みの糸に合わせた棒針で編みました。

<その他の材料と道具>

直径20㎜のボタン 2個

28cm×28cmのヌードクッション

<ゲージ>

裏メリヤス編み/10cm四方で20目×27段

 

「指でかけるつくり目」をします。

 

今回は大きめに作りたいので、59目で作りました。

 

これで、つくり目59目が出来ました。

 

あみ棒を返して、2段目を編んでいきます。

 

(つくり目が1段目)

 

フランス式で編みました。

 

かのこ編みをしていきます。

 

棒の向こう側に毛糸を持っていきます。

 

表編みします。

 

次は、手前に毛糸を持ってきます。

 

裏編みします。

 

これを最後の59目まで交互に繰り返し編みます。

 

これで2段目が出来ました。

 

 

 

 

 

あみ 棒を返します。

 

ポコポコしているのが裏目になります。

 

3段目の途中で、かけ目というところがあります。

 

ボタンを付けるところ、ボタン通しの穴になるところに気

 

を付けながら、編みます。

 

2段目が裏目なので、3段目の1目は表編みをします。

 

2目は裏編みをします。

 

前の段の反対の編み方をします。

 

これで3段目が出来ました。

 

あみ棒をかえして、4段目を編みます。

 

3段目と同じように編みます。

 

4段目は、3段目の最後の目が表目なので、

 

裏編みをします。次は表編みをします。

 

これを4段目の最後の目まで編みます。

 

5段目は、表編みから始めます。

 

6段目は、裏目から始めます。

 

これで6段目まであめました。

 

この段でかのこ編みは一旦終わりです。また最後の所で

 

かのこ編みをします。

 

2cm6段のかのこ編みの部分は出来上がりました。

 

次はメリヤス編みをします。編み図では裏メリヤ

 

ス編みとありますが、まだ分からなかったので、

 

普通のメリヤス編みでいきます。今回は毛糸をか

 

えました。

 

7段目は全て表編みをします。

 

8段目は全て裏編みをします。

 

9段目は表編み、10段目は裏編みをします。

 

15cm40段編みます。

 

10段ごとに段数リングをかけておくとやりやすいです。

 

次は、26段で20目、19目、20目で編みます。19目の所に

模様を編みます。

模様編みが入るところの1段目は表編み。2段目は裏

編み、3段目は表編み、4段目は裏編み、5段目は表

編み、6段目は裏編みをします。7段目からは模

様を編んでいきます。編み図を見ながら

 

は表編みと裏編みを段ごとに交互に編みます。

29cm78段の所が出来上がりました。

 

これで模様が入っている部分は出来ました。

 

 

 

 

ここで毛糸を変えました。

ここからまたメリヤス編みをしました。

15cm40段編みます。

 

メリヤス編みが編めたら、かのこ編みを6段編みます。

6段かのこ編みを編んだら、伏せ止めをしていきます。

 

伏せ止をめをしたら中側に表がくるようにします。

両端を引き抜き編みをしていきます。

両端が編めました。

 

これでクッションカバーになりました。

次にボタンを取り付けます。

糸で毛糸に取り付けます。

 

 

 

こんな感じ。

ボタンをつけました。

家にあったクッションにつけてみました。

 

こんな感じに出来上がりました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました