この前はスカートを作ったので、今回はゆったりめのズボンを作ります。
図書館で気にいったデザインのある型紙のついた本を借りました。 この本のズボンの型紙の部分をパトロン紙を使い写していきます。巻いているのより、巻いていない方が使いやすいと思います。私は初心者なので、巻いていないタイプで写しました。使いやすかったです。 パトロン紙を前見頃、後ろ見頃ともにきります。 |
|
切ったら反物の上に乗せます。
柄などの方向を確認したら、待ち針をパトロン紙の上からさします。 パトロン紙の外側1cmの所にチャコペンで印をつけます。前見頃、後ろ見頃ともに書いたら、布地をその線の外側で切ります。 反物なので端の処理がいらないのを考慮して、布を型紙より4cmくらい外側で切ります。 ミシンの用意をします。 ウエストと裾はおいときます。 外側をまず縫います。外側を中表にして、まち針で止めます。ミシンで直線縫いをします。 片側の外側が縫えました。反対の外側も縫います。 次は内側を縫います。 中表にします。 裾から上まで布を合わせながらまち針で止めます。 裾からミシンで直線縫いをします。 |
|
次はゴム通しを作ります。
布を1cm折ります。アイロンをかけます。 さらに3cmくらいしたまで折ります。 アイロンをかけます。 まち針で止めます。 ミシンで直線縫いをします。 |
|
出来上がりました。 |
コメント