この本の巾着を作ろうと思います。 | |
中に書いているサイズ通りに
3種類の布地を切ります。 布地に本の通りに線を引きます。 待ち針をとめます
|
|
今回は本の通りに手縫いで作ります。
巾着のカットした布に線を書き入れます。 待ち針をとめます。 右側と左側1cmの線の所を並縫いします。 2枚とも縫います。
|
|
マチの所を作ります。
4cmで作ります。
4cmのところに線を引きます。
待ち針をとめます。
並縫いをします。
右のように出来ました。
1枚2か所で2枚ともマチを作ります。
右のように2枚とも出来ました。
片方を表側が見えるようにひっくり返します。
片方はひっくり返しません。
|
|
右のようにひっくり返していない方を中に入れます。
|
|
袋口の所をバイピングするところの布を用意します。
右端と左端1cmぐらいの所を折り、待ち針で止めます。
並縫いします。
右の写真のように、巾着とバイピング用の布を待ち針でとめます。
並縫いをします。
中側に折り込み、布はしの1cmくらいの所を中に折り込み、待ち針でとめます。
次にまつり縫いをします。
巾着の見えにくい所の布を針で少しすくい取りバイピングの布を取り針を通します。
回りをぐるっと縫います。
これを2本分でバイピングします。
紐を通します。
紐を通しました。
うーん。何だか物足りないような感じ。
なのでレースを取り付けます。
いい感じになりました。
今回は出来上がってから、レースを取り付けました。
娘の歯磨きセット入れとして使います。
娘は気に入って使っています。
|
|
巾着作りました。(裏地あり)

コメント