娘が紐が痛いと言うので、 娘の水筒の紐カバーを作ろうと思います。
型紙はこちらでダウンロードさせていただきました。 型紙を作ります。 横6cm 縦27.5cm 上下は少し丸く作ります。 横6cm 縦 21cmの2種類の型紙を作ります。
布地はダブルガーゼと綿の布地を使います。 布地の上に作った型紙をのせて、線を引きます。 布地を切ります。 2枚ずつ用意します。 ダブルガーゼの布地 1枚に接着芯をはります。 1枚に1cm内側に線を引きます。 |
|
ダブルガーゼの生地の1枚に接着芯をを張ります。
布地の上にカットしないで、接着芯を布地の上に置きます。 アイロンの中温で接着芯の上からアイロンをかけます。接着芯を切ります。 布地の周りを綺麗に切り取ります。 |
|
上にのせる部分の綿の生地をしていきます。
2枚を重ねます。
両端7mmのところに線をひきます。
待ち針を止めます。
ミシンをかけます。 縫い始めと縫い終わりに返し縫いをします。 両方縫います。
布を割り、アイロンを中温でかけます。 全体にアイロンをかけます。
両端5mmのところに線を引きます。 待ち針で止めます。
ミシンをかけます。 縫い始めと縫い終わりを返し縫いをします。 両端を縫います。
|
|
ダブルガーゼの生地を柄があるほうを上にします。
次に先ほど作った、綿の布地をのせます。 その上にまたダブルガーゼの生地を柄を下に向けてのせます。 待ち針で止めます。 どこか1か所6cmほどあけておきます。 ミシンをかけます。 縫いはじめと縫い終わりに返し縫いをします。 ぐるっと周りを縫います。 6cmあけておきます。
次に裁ちばさみで、写真のように切り込みを入れます。
布地をひっくり返します。
娘の水筒の紐に取り付けました。
娘に持ってもらいました。 |
|
コメント